カタクリが見頃に。
見事に増えていますなぁ、毎年毎年。
増えたなー。
でもまだ満開ではない感じ。
というか、時間差で開花する感じでしょうかねぇ。
雪解けのタイミング依存で。
今日はものすごく風が強くて撮影条件悪かったんで、もう一度じっくり撮りに行きたいところ。
アルビノではないけど。
花びらがまだら。
雪とか氷で焼けてそんな色になった訳ではないみたい。
数日、最低気温が氷点下の日が続いたので、その前から咲いている花は水滴が凍ったらしく焼けて水玉模様に...。
でも、花の数は増えましたなぁ。
5~6分ぐらいかな。
早い。
早かった去年よりさらに1週間ぐらい早い。
平年からだと多分2週間早い。
カタクリの花が咲き始めてました。
全体から見ればまだ1分咲き以下の状態ですけどね。
1週間もすると今年もものすごいお花畑になりそうです。
途中雪も降ったし寒い日もあったしで少し花びらが痛んでいましたが、カタクリの花、残っていてくれました。
見事なピンク色の絨毯でした。
別の場所ではエゾエンゴサクが大繁茂。
こっちは青紫から青の絨毯状態。
小さな砂防ダムの中では水芭蕉が大幅に数を増やしてこちらも見頃でした。
先日、咲き始めに気づいたときから見るとすごい増え具合。
昨日の4,5倍は開花してますねぇ。
昨日今日とこちらにしてはすっごく暖かでしたから。
でもまだまだ。
つぼみの出た株がまだ大量にあります。
ただなぁ、今週平日ずっと雨なんだよなぁ。
次の晴れ間で花が持ってくれるかどうか。
見事なカタクリの絨毯見たいんですがねー。
うちの町のカタクリがいつの間にか大量に繁茂するようになっていた丘に様子を見に行ってきました。
開花宣言は出来そうな程度は咲いていた、かな。
早いなぁ。
かなり早かった去年よりまだ10日近く早い。
平年と比べると3週間近く。
今週末から来週が見頃っぽいなぁ。
また撮りに行かないと。
どうも今日が一番の見頃っぽかった。
すごい咲きっぷりでした。
それに株の生息範囲もすっごい広がってる。
時々あるまともに鮮やかなピンクの花を付ける株は、カタクリにとっては色素異常の変異種なのかも。花粉を付けるおしべの色も違うんだよね。
朝からものすごい天気なので、またカタクリ群生地に行ってきました。
完全に見頃になっていました。
咲き具合は6分ぐらいかな~。
まだ数日は大丈夫そう。
つぼみもまだまだたくさん残っていましたしね。
ただ、数日寒い日が続いたので霜降りてるかもしれないなぁ。少し痛んだ花が多くなっていました。
びっくり。
平年より2週間近く早い。
早くもカタクリが見頃になってました。
まだまだたくさんつぼみのも残っていたので、まだ1週間以上は楽しめそう。
まさかカタクリがもう見頃になっているとは。
例年より1週間以上早いんじゃないかなぁ。
ヤチブキとうちの庭のクロッカスも。
うちの町の外れにある丘に最近カタクリが増殖してます。
今日見に行ったらピッタリ見頃。
数もホントに多くなっていて、なかなかの景色になっていました。
もう少し下枝払ってゴミ取ってやれば、もっと花が増えてそれこそ観光資源になるのになぁ。
ちなみに写真は、バリアングルモニターのあるPowerShot Pro1で。例の12年前のコンデジです。(笑)
天気も良く気温も高くて暖か。
いいドライブ日和でした。
男山自然公園のカタクリは、昨日満開となったようです。
今日もばっちり見頃。
多分、週末までは持たない気がします。
ただ、雪解けの遅かったと思われるところには、まだ蕾がかなり残っていましたので、そこは週末に見頃になるかも。
今年もアルピノが1輪ありました。
今回は3枚目の写真1枚撮れただけでもう満足。
それだけで行った甲斐がありました。
男山自然公園のカタクリ、エゾエンゴサクがちょうど盛りで見頃でした。
週末までは持ちそうにないなぁ、あれは。