昨日は宗谷本線自体が運休でした。
今年も宗谷本線側にも複線用が入ってくることがある模様。
ついでに機関車が富良野線のトロッコ列車用でした。



JR北海道のラッセル車出動。
まだ宗谷本線は新型除雪車とのリプレイスにはならない模様。



イヌワシもいました。

今まで撮った中でも最上級のがものに出来たかも。
道中、路肩の境目見にくくてびみょーに怖かったけど。(^^;;
P.S.
そいや今のメインの一眼、やっと撮影枚数が1万枚超えました。






撮ってきました~。
今日は来たからラッセル車の後追いしてきた人がかなりいた模様。久々の混雑でした。
ただまあ、今日は「殺気立ってる」人はいなくて助かった。
ただ、あそこで車のエンジンかけっぱは止めて欲しいなぁ。
ラッセル車の接近、機関車のエンジン音で確認するポイントなのだから。







撮影後に駅まで走ったら、駅構内でラッセル車が留置線に入っていくところも撮影できました。ラッキー。



ついでに現地ではオオワシとオジロワシも飛びましたし。
大満足。


昨日夜に降った雪が少なめだったので、はねてる雪の量は少なめ。でも日差しが入ってくれたので、写真自体はパリッとした仕上がり。
主に地元民だけで車5台程度の人だったので、落ち着いて撮れました。
本気の遠征組って、どこか殺気だった感すらあって、ホント怖いからなぁ...。
夜の間にもちっと雪が降った日が12月中にあったら、もう一度撮りに行って今シーズンはあそこでの撮影を終わりにしたいところ。





日中降った雪が少なめなので、迫力満点とはいきませんでしたが。今年初、ホントのラッセル。


今年も走るようです。
DE15使った編成のラッセル車。


ただしこれも今シーズンか来シーズンで恐らく見納め。
ようやく後継となる新型ラッセル車が完成しました。
今シーズンは石北本線でテスト。
結果が良ければ何両か製造されて宗谷本線も置き換えになると思います。
数必要ないから、量産効果が出ないのが痛いところ。
お金のないJR北海道にとっては特に。
ラッセル車来る前からエンジェルステアーズが出てるのは分っていたので、カメラ振る方向とタイミングを図って重なるのを狙ってました。


空だけの写真はスマホで。
こういうHDRっぽい表現ではスマホカメラの調整が結構上手。

多分、あの場所にラッセル車撮りに行くようになって一番派手な雪煙。


昨晩は降雪量市内だと10cmあったかどうかなんですがねー。
やっぱり複線用ラッセル車の方が雪煙の上がり方が派手な気がします。せっかくの(?)トロッコ列車用機関車が使われてるのに、機関車が見えませんよ。(笑)
今回はラッセル車追いかけてみたら、駅で追いつけたらしく。
待避線に入っていくところを撮影できました。

トロッコ列車を牽引する機関車で組んだラッセル車の編成、やっと捕まえられました。
複線用だからやっぱまともに雪を飛ばしてると、選んだ撮影ポイントからだと後ろ何にも見えなくなりますがー。(笑)
直前までは晴れて日差しがあったんだけど、そっちは間に合いませんでした。
1枚目のみトリミング。



今日も複線用ラッセル車が来ていましたが機関車が別のだった。
普通の色合い。

どれが来てるかはツイッターの宗谷ラッセルだったかのハッシュタグの投稿が参考になるので、もうちょっとマメにチェックしてみようかなぁ。
今日はうちの町周辺では雪ほとんど降っていないので、雪かかずに走っていましたが、この方が除雪車自体のディテイルはよく分るんですよねぇ。
複線用ラッセルで上の写真の方向から撮ると、まともに雪はねていたら多分、ラッセル車の先頭以外見えなくなりますし。
毎日、旭川の車両基地まで戻ってるのかねぇ、ラッセル車。
今日はいつもの単線用でした。
まあ、割としっかり雪飛ばしてくれましたが。

カメラのフォーカスセンサーが一時、測距出来ませんでしたよ...。
割と焦りました。
昨日からそこそこ雪が積もったのでラッセル車撮りに行ってみたら、複線用の片側にだけ雪を飛ばすヤツが走ってきました。
動力の機関車は富良野線などでトロッコ列車を牽引しているものだったようなんですが、雪がすごすぎて全然写ってないオチ。(笑)
まあ、いいものは見られました。


天気予報が雪の日でも筋状の雲の合間に入れば晴れるのです。
そんな日は色々なものの撮影のチャンス。
今日はラッセル車狙いに行ってみました。

木々の合間から射す日の光に当たる瞬間をチョイスしてみました。
ってまあ、他のはAFフレームのチョイスをミスってピンボケだったんですがー。
多分今シーズン初?
宗谷線のラッセル車が素晴らしい勢いで雪飛ばしながら走っていました。

今日は日中に結構降ってくれたので、線路が軽く見えなくなる程度に雪残ってたんですよねー。
そしてやっぱり飛んでくる大型猛禽。
今日はオジロワシでした。

ツイッターで今朝、稚内でラッセル車を見かけた、との発言があったので、確認しに行ってみました。
回送状態でしたが、いつも通りの時刻に来ましたねー。
今年も同じダイヤで走りそうです。

いい跳ね上げ具合でした。


こっちの雪って普通は地面に積もっても溶けないから、実際の雪の量以上に派手に見えるんだよなぁ。
写真的には最高ですが。
そしてまた今日もいました、オジロワシ。
えらい低い高度を飛んでましたが。

クロスボーン ガンダム ゴーストに出てくるファントムのミラージュワゾーモードみたい、フォルムが。(´ω`)
久々のラッセル車撮影に行ってきました。
日中少し雪が降ってくれたので。
で、現地についてしばらく、日が差してきて青空に。
かなりいい条件だったので基底感度のISO100に落としてみたんですが、ちょっとシャッタースピードが足りなかったみたい。
1/640秒じゃ跳ね飛ばしている雪が止まり切りませんでした。
ISO200でちょうどだったなー。
まあいいや。
日中に降った雪の量を考えると随分と派手に跳ね上げてくれていましたし。
満足。



日中いい感じに雪が降っていたので、ラッセル車撮りに行ってみました。


すんばらしい雪の跳ね飛ばし具合。
もう今シーズン行かなくてもいいや、的な。
写真写りとしては。(笑)
雪模様だったせいか、オジロワシも随分と低いところを飛んでいきました。

宗谷本線のラッセル車、今年もいつものダイヤで走っていることを確認してきました。
まだ雪が少ないから迫力は出てませんが。

たまたま駅まで走るラッセル車を追い越せたみたいなんで、うちの町の駅構内にいるところも撮れました。


今朝、JR北海道の運行状況を確認したら、うちの町から北は14時頃から復旧予定になっていたのを見てピピッときました。
多分、いつものラッセル車を走らせてから列車運行再開だなぁ、と。
で、いつもの場所に写真撮りに行ってみたのですが、やはりバッチリ雪を飛ばしつつラッセル車が走ってきました。
まあ、同じこと予想して集まった人が大量にいた訳ですが。(笑)
レールの上にも雪は積もってはいたもののそれほどの量でもなかった。5cmあったかどうかですね。それでも雪煙の上がり具合は見事でした。
一応、ラッセル車追いかけてみたけど、今日は負けました。(笑)
目的の跨線橋についたときには、既に側線に退避済みだった。
無念。


