タグ「月」が付けられているもの

中秋の名月撮り直し

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

寝る前になんとなーく気になってもっかい撮っておきました。

月の高度が上がって大気の揺らぎの影響が薄れた分なのか幾分シャープに撮れた雰囲気。
レンズの絞り設定はF10まで絞り込んだものが一番良さそうだった。
まだ回折ボケ出ていないようですし。

IMG_0355_2.JPG

ピンクムーンとか言うけれど

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

もちろん月の色が名前の由来ではありませぬ。
画像検索で見つかるどピンクの月の画像は全部「人工着色」。

露出切り詰めて色を濃く出してもせいぜい1枚目の色合いが限界ですねぇ。
色だけ見ればオレンジムーン。

_MG_0466_2.jpg

_MG_0470_2.jpg

本来の名前の由来はネイティブアメリカンが名付けた4月の満月の名前、からのはず。ブルームーンなんかと一緒ですね。

月と金星と、地球照

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夕方の北海道ローカル番組で使われた定点カメラ映像に煌々と輝く月と金星が映っていたので。

_MG_9643_2.jpg

で、撮ってる最中、三日月の地球照がよく見えたので。

_MG_9642_2.jpg

中秋の名月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

で、今日は満月。

_MG_9338_2.JPG

昼間は厚い雲が出てこりゃ無理だねぇ、と思ってたんですが、夜になったらキレイに晴れてくれました。

気流も落ち着いてて結構いい感じの写りになりました。

木製もギラギラ輝いていたのでついでに。
3本筋が見えているかな?

_MG_9342_2.JPG

真昼の弦月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

弦月は半月。
真昼に見える半月ってぇと下弦の月。

_MG_7286_3.JPG

まあ、ちょっと半月過ぎちゃってますけどね。
昼間写すなら昨日の午前が良かったのでしょう。

AFで撮ってますが、ピントバッチリ。
下手にマニュアルフォーカスやるより決まってるかも。

三日月と地球照

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

不安定な天気の中、たまたま晴れた時間帯に三日月がキレイに見えていました。

あと、ドンと露出もかけて地球照も撮ってみました。

_MG_7096_2.JPG

_MG_7099_2.JPG

昨日は十六夜

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ん~、背面モニターで見ていたときにはもうちょっと解像感出ると思ったんだけどなー。

_MG_7059_2.JPG

でもまあ、今の機材だと結構性能限界ギリギリまでは使い切ってると思いますけど。

まあ、昨日も月がキレイでした。

暦上は今日が満月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

らしい。
&今晩も良く晴れているので撮ってきました。

_MG_7049_2.JPG

ただ、昨日の方が気流は安定していたかなぁ。

ついでに木星も。
今日はガリレオ衛星3つ見えてました。

_MG_7040_2.JPG

_MG_7038_2.JPG

なろう小説のタイトルみたい。(´ω`)

まあ、ある意味なろう小説と一緒でタイトルがすべてです。(笑)

昨日の夜、22時過ぎ、少し早めに布団に入って休もうと思ったとき、ふと見た窓にギラギラ眩しい月があったので撮ってきました。

わずかに欠けてて満月ちょい前。
大気の乱れがわずかだったのでかなりいい写りになりました。

_MG_7029_2.JPG

朧月夜

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

日が暮れてすぐは薄雲もなかったんだけどなー。
夜が更けるにつれて何か出てきてます。

その分コントラストは落ちてるけどシーイングは最良クラスだなぁ。
すごい細かいところまで解像してる。

_MG_5210_2.JPG

中秋の名月

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日こちらはすっごく大気の状態が安定している感じです。

超望遠レンズを通してライブビューの拡大表示で月を見ても輪郭の揺れがほとんどない。

おかげですごくいい感じの写りになりました。

今年の中秋の名月はかなり満月に近い感じです。

_MG_5095_2.JPG

撮れた

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1時間ほど前の土砂降りはなんだったのやら、な勢いで雲が切れました。

中秋の名月撮れました。

IMG_2325_2.JPG

が、写りはイマイチかなぁ。

薄曇ってほどではないんですが、霞みたいなのがかかっててすこーし月が滲んでる感じ。

大気の揺らぎは少なそうなのでもうちょっとシャキッとした写りになってもいいはずなんですが。

でもまあ記録は残りました。