テンプレってなんぞや?

先日の大規模バランス調整によって「テンプレ」が壊れちゃったから、ROをどう遊んでいいのか分からない(意訳)って日記を見かけたので、タイトル通りのことを思った次第。

その日記を書いた人が「テンプレ」に求めてるものってなんぞや?と。


スキルの強さやら使い勝手やらあれこれ変更があったとは言っても、それぞれの職タイプ、というのかな、そういうものは基本何も変わってない、とわたしは感じてるんですけどね。

殴りアクビは今までのステ、スキルの通りでこれからも殴りアクビだし、支援は支援だし、罠型の職は罠型の職だろうし。

ただ、職タイプ間のどれが「強いか」なんていうパワーバランスは一度綺麗にリセットされてる感じはあると思いますけど。


わたしは基本「シビアレインストームが使いたい」とか「多少壁にもなれる支援がやりたい」っていう形の入り口から入るから、職タイプ間のパワーバランスとかはあまり気になりません。

また、そう言った「型」がまるっきり崩れてるとも思わないから、「テンプレが壊れてどうしたらいいか」ともなりません。

あと、「テンプレ」がないとキャラメイクに失敗するのが怖い、というのもありましたっけね。

自分がROの中でやりたいことを実現できたなら、他人から見ていわゆる「やっちゃった」系のキャラが出来上がってても、それって全然キャラメイクの失敗じゃない、ってわたしは思います。

今回の場合、都合2回のスキル、ステのリセットが使える訳で「失敗」した、と思ったらこの権利を行使すればいいだけなんじゃないのかなぁ、とも思います。

「テンプレ」通りのキャラメイクがもっとも効率がよいはずだ、ってのも、「テンプレ」ってのはあくまでいろんな人の経験を元にした「最大公約数」的なものでしかなくて、自分が求める「最高の効率」と一致するとは限らないはずなんですよね。

ま、そこの判断基準まで「テンプレ」に丸投げするなら、そりゃまあそれはそれで?

まま、そこまで何かに「依存」しないと怖くてキャラメイク出来ない、ってなら、とりあえず1回目のステ、スキルリセット権を使って、まっさらのキャラの状態に戻して、その「テンプレ」とやらが固まり切るまでROは休止でもしておくのがいいんじゃないでしょうかね、現実解としては。

でもROは遊びたいし、とかいうお話だったら、今の「型」で限界を感じるところまで遊んでみて、こりゃダメだと思ったどこかで2回目のリセット権使って生まれ変わらせればいいんじゃないんでしょうかねぇ?そのころには「テンプレ」も固まってるんじゃないです?


わたしの場合には「失敗しちゃイカン」って「強迫観念」めいたレベルの思い込みはないんで、最初にステ、スキルのシミュレーションはしますが、それもかなーりフリーダムにキャラ構想してると思います。

やり直しは利くんですし、失敗しても別にいいじゃん。
ですね、基本スタンスは。

なんというか、もっと自由に遊んでいいんじゃないかなぁ、と思います。
せっかくのゲームなんだし。
少なくともわたしはそうやってきたつもりです。

ぐぐって検索上位に出た結果だけが世界の全てじゃないですしねー。(´ω`)


結局のところRO続けるかどうかってのは、自分が今のROに月1500円払うだけの価値があると思うかどうか、ただその一点だけの問題です。

現状のROの機能を全て使い尽くしても1500円が高いと思うなら辞めればいいし、日々のチャットのみでも1500円の価値があると思うなら続ければいい。

全ては各人の価値観次第、って大上段に振りかぶった割には当たり前の結論しか出ないというオチでしたとさ。(´ω`)