ROのためのPC必要スペックに関する私見

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

あれ以上は人様の庭を拝借して講釈たれていいレベルではなかった気がするので、自分の日記起こします。もう一人のアドバイスくれてる方とは、正反対に近い意見ですしね。(´ω`)


わたしの見解はこれ。

「イマドキのCPUであればROごときに外付けビデオカードは不要」

です。

IntelのCore i シリーズであれAMDのAPUであれ、CPUに統合されているGPUだけで十分サクサク動きます。ああ、でもGvGとかで150オーラ全開の中、無数の魔法エフェクトが飛び交う状況だとさすがに辛いのかな。

まあ、一般の狩りでは無縁の状況ですよね、それは。(´ω`)

ああ、あとさすがにATOMは無理か。(笑)

実際にわたしが動かした中では、ノート用のCore i3、2000番台の統合GPUであるHD3000で、1つのケースを除き楽々60fpsはキープ出来ました。

その一つは、何度かであったGvGギルドの復帰地点。
150オーラだらけの状況。

多分、今のROで一番重いエフェクトがLv150オーラです。
それが画面中にある状態では、ノート用のHD3000だと、かなーりフレームレート落ちました。20fpsぐらい、だったかな、感覚的には。

その他では一切処理落ちは体感できませんでした。

ノート用のHD3000で楽々ってことは、デスクトップ用ならばHD2500のほうでも余裕でいけるはず。おなじGPUのグレードでも、デスクトップ用の方が大分処理能力に余裕があるようですから。

AMDのAPUは基本線としてはにIntelの統合GPUの数倍以上の性能がありますから、GPU性能的にはちょーよゆー。ローエンドのローパワー用途向けCPUのE-450等でもROは普通に動くはずです。

さすがにタブレット向けのZシリーズ、ネットブック向けと思われるCシリーズだと、CPUのクロックが低い関係で、CPUがネックになりそうですけどね。


CPU性能的にもROはCPUに対する要求は非常に低いので、AMDのE-450程度でもまず大丈夫。インテルのCore i シリーズなら確実にオーバースペック。セレロンやペンティアムといったブランドのCPUでも、Core i シリーズのコアを採用しているものならばまず大丈夫でしょう。

RO動かすと確かにタスクマネージャで見たときには1コアが100%振り切ってしまいますが、それはプログラムの組み方の関係であって、実際には恐らく何もせずほとんどは空のループが回ってるだけです。

どんだけパワーのあるCPU使っても、1コアは必ず100%振り切っちゃうものなので、ROって。Core i シリーズのCPUなら、クロック最低ラインの1.2GHzとかまで落としても、ROは普通に動いちゃうんじゃないかなぁ、と、思います。


外付けのビデオカード載せるかどうかは、RO以外にまともな3Dもののゲームを遊ぶかどうか、で決めた方がいいと思います。

GPGPUって方向でGPUを使う方向もない訳じゃありませんが、今のところはメリット得られるジャンルがあまりに限られすぎていますしね。

まあ、なんにせよ、全部あくまで私見、です。(´ω`)


ところでDELLのデスクトップPCの電源って、今でも専用品使ってるのかしら??