経験値テーブル変更に関して思うことあれこれ

17日の経験値テーブル変更に対して思うことは、まず第一にやっとこさ「まともな」必要経験値曲線になるなぁ、ですね。

またLv120程度まではかなりサクサク上がるようになって、今後も実装されて行くであろう上級向けコンテンツに身内みんなで手が出しやすくなるなぁ、です。

個人的には大歓迎ですね。

わたしは2垢でオーラキャラが5体、140台が2体いますが、ごっそり必要経験値が減ってることに関しては別に損をしたとか、そう言う思いはないです。その時々、それぞれのキャラで、育てていく過程自体を楽しんできましたからね。

ぶっちゃけ、わたしにとってレベルを上げると言うことは目標のうちの一つではありますけど、そのためにROを遊んでいる訳ではない、というのが経験値テーブル変更に関してつらつら考えているうちに思い当たったことでした。

わたしは狩り自体が好きなんですわ。
経験値の積み上げ、その結果としてのレベルアップ、それは狩りを楽しんだ結果としてのおまけにどこか近いものがあるんですね。

プロフィールにはレベリングホリックと書いてきましたが、これは多分正確ではなくて、正しくは「狩りホリック」なのでしょう。

なので今回の経験値テーブル変更に関しても全く不満はないですね。むしろいろいろ楽しみでやる気が出てくる、かな。


でもRO全体としては今の状況からさほど変わらない気もしています。

先を行く層は緩和された経験値テーブルの恩恵を受けまくってどんどん先に進むでしょうが、停滞する層には多分大きな動きはないでしょう。もちろん自ら先に進まないことを選ぶって選択肢もありますね。

そうではない場合には、環境が厳しかろうが恵まれていようが、結局のところはやれる人は自分のやり方を見つけて先に進めるし、やれない人はなんだかんだ理由を見つけてやらないことの言い訳にするのかなぁ、と、思います。

わたしは今の時点のROだって、もう廃人仕様だとは思いません。
だってやれば目に見える形で確実に前に進めますから。
少なくともオーラロード走破に300時間かかったりしませんもの。(笑)


まあ、こういったあたり、特にキャラの成長速度に関する感覚は、わたしはちょっと今のユーザのメインストリームの層とは異なってるのかもしれません。

わたしはあんまりキャラの成長速度は速くなりすぎて欲しくないんですよ。ながーく付き合いたいですから、キャラにもこのゲームにも。

MMORPGのいいところって、システム側がゲームのゴール地点を設定してないところだと思うんです。プレイヤーそれぞれが自分でここがゴールと思ったところがゴール地点。ゴールを自ら設定しなければいつまででも遊び続けられる、それがメリットかなと。

止めるにしても、自分がここまで、と思ったらいつ止めてもいい訳ですしね。

なのでわたしは、半年で全キャラオーラ噴かせてポイ、できるようなゲームにはなって欲しくない訳です。1キャラと最低1年とかつきあえるゲームであって欲しい。

だから早すぎる成長速度ってのはどうなんかな~、と思います。


ただまあ、今回の経験値テーブル緩和はあくまでもレベルキャップ開放の下準備だと思っています。3次のレベル上限が165になることが前提と。

Lv150前後の必要経験値曲線から考えると、Lv150->165での必要経験値は3G~4G程度になるかなと予想しています。その数字と今のROの狩り場の状況ならば、またじっくり1年ずつぐらいは今Lv150のキャラたちともつきあえるかな~、と。

今、身内のLv100~110の人たちと上目指すのも楽しみですし、Lv150のキャラを次のレベルキャップまで持っていくのも、すごーく楽しみにしています。

ですので出来るだけ間を置かずにレベルキャップ開放も実装して欲しいですね。それが遅れると、経験値テーブル緩和のデメリットの方が出て来てしまうことも考えられますし。