こないだはじけてあれこれ散財したものたちの感想等々。
・DELL XPS15
液晶はTNパネルだけども色の出方はかなりニュートラル。
ほぼsRGBの色が出ていそう。
どうしても若干メインのディスプレイとは色味が違うので、ほんのちょっとだけ色調整をマニュアルで。
RO動かしてみると、TNパネルってこともあって、残像感はかなり少なめ。
光沢パネル故、角度によっては激しい写り込み。
15インチのフルHDの解像度には特に問題はない感じ。
ROの文字も普通に読めます。
ドット密度の高さから来る画面の「稠密度」はかなりのもの。
ROの画面がメインディスプレイよりもかなり綺麗に感じるほど。
キーボードは強く押せばたわむけれども、通常のタイプには全く問題なし。打鍵音はそこそこ出ます。ストロークは短いけれども、割としっかりしたタッチで打ちやすい。
パンタグラフタイプのキーボードでしょうから、キートップのぐらつきもなく、割と気持ちよくタイピングできそう。
操作感の方はWindows7のエクスペリエンスインデックスが示す通り。
全てがサクサク。
冷却ファンは割と回転数が早めに上がるタイプ。
回転が上がってしまうとそこそこの音は発します。
大きなゴム足とかがなく、底からの吸気等を冷却に使っていないのと本体の薄さから、ファンによる気流メインで冷却を行っている模様。
ただ、RO動かし続けても、通常の操作で手が触れる部分は一切と言っていいほど熱を持たないところはステキ。
・YAMAHA NVR500(ルータ)
使い始めてここまで、気づいた回線切断0。
もちろん24時間稼働。
まあ、まだ2週間ほどですけどね。
でも、さすがの安定感。
ROでGvG等が始まっても変な処理の重さはほとんど感じなくなりました。GvG TE時間のGHも全く問題なく、サクサク動ける。
こんなに違うものなら、もっと早くに取り替えるんだったなぁ、と、思わせてくれるだけのものは、既に結果出してくれてる気がします。
あと、自分のグローバル側のドメイン名で、例えば自宅鯖にアクセスに行ったりすると、きちんとインターネット側からのアクセスとして解決してくれるのもいいところ。何気に便利。
・ダイソンDC45(ハンディー掃除機)
ダイソンらしくない音の静かさ。
というか掃除機っぽくない不思議な動作音。
通常モードだとモーター音が奥の方ですこーしだけ聞こえて、ほとんどの音は排気の風きり音。
吸引力は十分。
バッテリーの持ちも十分。
ゴミに気づいたときにすぐにそこだけ吸っちゃえるってのは思いの外にいい感じかもしれません。
これ、きっと車の中の掃除も便利だよなぁ。
コメント