タグ「Windows10」が付けられているもの

PC Watchに不定期連載されているこちらのコラム、今回の記事がなかなか痛快。ほとんどすべてのネットバンキングを行っている銀行の、Windows10対応にチクリと一言言ってくれてるんだけど、それがなんとも痛快。

山田祥平のRe:config.sysより。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20150731_714297.html

ネットバンキングに関しては、すべての銀行がWindows10にするな、予約は解除しろ、と徹底的に後ろ向き。中には、うちのシステムは悪くない、うちのシステムが動かないEdgeが悪いんだ、と読めるようなプレスリリースを出してるところもあってなんだかなぁ、って感じがしてました。

ですが、そういう感じ受けるのはわたしだけじゃないんだなと。(笑)

既にインサイダープレビュー版が出ているのに、何やってんだ?って思いもありますし、今度のWindows10では、こんなの~んびりとやる気なさげに検証作業だのやってたら、それが終わるころには、Windows自体が変わってしまっていますぜ?

銀行ってのはとかく保守的なものではあるけれど、でも、ちょっと動きが遅すぎるし、後ろ向きすぎる。

Edgeで動かないシステム組んじゃったのも、Web標準ではないIEの機能にべったりすぎたからこそ、でしょうしねぇ。なんかこの辺の対応を見てると、うん、やぱ銀行って色々古いなぁ、と感じてしまいますね。

まあ、対応は石橋を叩いて叩いてたたき割る、ぐらいが必要な業界だというのは分かるんだけども。

Windows10正式版へ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夕方に病院から帰ってきてから、半ばパニックしつつ情報かき集めて、Microsoftが出してくれている、Windows10へのマニュアルアップグレードの方法使ってメインマシンアップグレードしてみました。

Windows10インストーラ本体のDLでは、20MB/sec以上てんそうそくど出てて目が点。プレビュー版じゃなく正式版なのにQoSかけてないの??(笑)

どんだけ太い回線持ってるんでしょうね、MS。(^^;;

アップグレードは問題なく終了。
ビルド番号自体はプレビュー版の最新のものと同じようなので、見た目まんま一緒です。ごくごく当たり前に動いております。

ROもうちではあっさりと起動。
問題なく動いてくれそうです。

ちなみにうちで使った方法は、Windows10インストーラの入ったブート可能なUSBメモリを作るツールを使う方法です。ツールはMS提供。

Windows7以上が起動している状態でこのUSBメモリを接続し、USBメモリのルートディレクトリにあるsetup.exeを実行するやり方でした。Windowsが起動した状態からアップグレードを始められるのが、なんだか新しい感じ。

トータル、1時間弱でアップグレードできた感じですね。

カスペルスキー2015、Win10対応

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ちょろっと調べてみたら、カスペルスキー2015がWindows10へのインストールに対応した雰囲気があったので、入れてみました。

普通にインストールできて、今、動いてます。

あとは、メンテが終わったらROの起動確認ぐらいかな。

Kaspe2015.jpg

Kaspe2015_2.jpg

ビデオカード ドライバアップデート

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

AMDのサイトを何の気なしに見に行ってみたら、Catalyst15.7のWindows10対応版が既に出ていたので、持ってきて早速アップデートかけてみました。

今までは、Windows10のインストーラが持ってきたドライバ使ってたんですが、これがなかなかに不安定で。結構、ストールしてビデオカードドライバの再起動がかかってたんですよね。

タイミングが悪いと、艦これ動かしてるOperaごと死にますし、さらに巡りが悪いとOSごとお亡くなりになる。このアップデートで安定感がどうなるか、ちょっとウォッチしてみます。

FLASH Playerも描画のハードウェアアクセラレーション使うし、ブラウザも今は画面描画にハードウェアアクセラレーション使ってますから、ビデオドライバの安定感ってかなり重要にはなってるんで。

メーラとカレンダーがちょっと面白いかも

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Windows10に標準搭載されているメーラ、とカレンダーアプリ、Win8からのキャリーオーバーかと思っていましたが、実は別物かも?

ユニバーサルアプリかもしれませんね、これ。

ウィンドウの横幅を変えると「アダプティブ」に、ウィンドウ幅に合わせたレイアウトに自動的に変化します。ちょっと面白い。

そういう意味では、新スタートメニューもアダプティブですな。

タイルが表示される部分、横幅を変えるとやはりレイアウトが自動的に変わります。デフォルトだと2段組レイアウトですが、幅が広くなると3段組になったり、さらに4段組になったり。

Windows10の中身のキーワードの一つがこの「アダプティブ」らしいので、このあたり注目して見ていくともっと面白い部分も出てきそう。

フィードバックを要求されるようになった(笑)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ビルド10166が出たので早速アップグレード。

かなりでかい修正だったのか、Windowsアップデートのレベルじゃなく、まともにISOイメージからアップデート書けるような流れになりました。時間もたっぷりかかった。

そしたら、こちらからフィードバックアプリ起動しなくても、向こうから通知を出して今のビルドを使っての感想を求められるようになりました。

とりあえず2回通知来たので、それぞれの質問に適当に答えておきました。

feedback.jpg

やっぱり通信速度改善してる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

多分、回線自体が空いているこの時間帯なので、夜よりは間違いなく速度出てはいるんですが。

BNRでこんな感じ。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2015/07/10 11:19:23
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 235.87Mbps (29.48MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 302.87Mbps (37.85MB/sec)
推定転送速度: 302.87Mbps (37.85MB/sec)

NURO.bizのほうだと、下り599.4Mbps、上り601.5Mbpsがでました。しかも下りは4接続で。

満足。(笑)

少なくともWindows7ではTAF 1設定だと、最大転送速度が未設定の時の1/2~1/3に落ちると言われていたので、そのあたりWindows10では中身に手が入っているのかも。

あ。
あと可能性としては、レジストリ設定しても、実はTAF 1の設定で動いてない、ってことも考えられますな。

あとでROでチェックしておかなくちゃ。

測定結果20150710.jpg

カスペルスキー2014、2015はダメか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

カスペルスキー2014はWin10では動かない模様。
2015はそもそもカスペルスキーのインストーラが、OSのチェックして起動すらしないという。(´・ω・`)

なので、今うちのWindows10はOS標準のWindows Defenderで動いてます。

意外だったのはMacTypeが動いちゃったこと。
Windows7よりはフォントの表示がましになったとは言え、やっぱりMacTypeの方がずっとキレイ。

ちょっと意外だったのは、Operaの表示スタイルもちょっぴり変わっちゃったことか。HTML要素のチェックボックスやスクロールバーなんかの表示が変化してる。

使っててちょっと気になるのは、ウィンドウデコレーションだけでは、どのウィンドウがアクティブになっているのかが分からないこと、かなぁ。

どれもタイトルバーの部分、標準だと真っ白なままなんだよね。

新しい通知領域兼アクションセンターも見やすくていい感じだし、結構使いやすい。

新しいスタートメニューも、プログラムたくさんインストールしてる人は、プログラム名の頭文字のインデックスを呼び出す方法があるから、プログラム名さえ分かっていれば探すのがすごく楽になってる。

今ちょっと困ってるのは、ATOKの設定を呼び出すのがちょいと面倒なことかな。タスクバー上からはどうもATOKの設定用メニューが呼び出せないっぽい。まあ、これはATOK側が対応してくるでしょう。